ヘナの質にもよると思います。(葉100%ではなく、茎や枯葉などが入っていると染まりが悪くなります。)
また、シャンプーなどの種類も色落ちの原因になります。そのほかの理由としてオレンジ以外の色はヘナの中にハーブなどを配合して色彩を出しています。しかし、表面を覆うだけのハーブの退色は防ぎようがないので染める期間を早めてください。詳しくは、ヘナについてhttps://soin-sys.com/abouthennaをご拝読ください。
ヘナの色落ちが早くて困っています。
ヘナやハーブシャンプー使用後、汗が少しオレンジ色に。どうにかできませんか?
これは傷んだ髪の隙間やキューティクルの隙間に残っているヘナが、1回のシャンプーでは落ちきれずに残っているヘナなので、4~5日は汗に伝わってヘナ色が出てきます。なるべく白色の服を避けていただきたいと思います。
特に夏場は、頭皮に付着した余分なヘナが汗と一緒に流れ落ちてしまうことがありますので、ヘナ後数日は気をつけられたほうがいいと思います。
ヘナの匂い(臭い)を消す方法はないでしょうか?
基本的に、ヘナの香りがしますのでアロマオイルを入れて染めてみも、ヘナの香りとアロマの香りが混ざっている状態です。完全にヘナの香りが消えるわけではありません。
ヘナで染める前にはシャンプーをしたほうがいいでしょうか?
一般のヘナの場合はシャンプー後にヘナ染めを勧めているようですが、ソワンカラー ヘナの場合は、シャンプー前の髪にそのままヘナで染めることができます。
良質のヘナですので、髪に塗布することによって、地肌の汚れや毛穴のつまりなども解消してくれる働きがありますので、シャンプー前の髪や地肌にも染まります。ソワンカラー ヘナでは、そのような状況でもきちんと染まるヘナを提供しています。
ヘナでの白髪染めは、どれくらいの頻度で行えばいいでしょうか?
10日に1回又は15日に1回のペースがお勧めです。あまり白髪が延びてからのヘナ染めですと段差が出る可能性がありますので、天然で濃い色をお求めなら、10日に1回くらいの染がいいと思います。
ヘナで染める時は一週間ほど間隔を空けたほうがいいでしょうか?
ヘナは続けることで実感できるので、連続しての使用でも全く問題はありません。
傷んでいるときは1ヶ月の間に3回ほどヘナ染めをするとヘアケア効果も早く実感できると思います。
ソワンカラー ヘナの場合、逆に髪に塗布した後、最低でも3時間以上放置しているほうが、傷んでいるキューティクルの隙間に入り込んで隙間を埋めてくれるので、より効果的な健康毛に近づきます。
ソワンカラー ヘナと、他のヘナとはどう違うのですか?
ソワンカラー ヘナの大きな特徴の一つは、事前に洗髪する必要がないので楽に染められて、キレイに染まるということ。
もう一つは、1回分づつの量り売りができることです。髪の質も量も異なる一人ひとりに合わせて、無駄のないように提供しています。もちろん、生え際だけなどの部分染めの量もご提供できます。
ソワンカラーヘナはどんな色でも出せますか?
天然ヘナは、オレンジが基本色なので、マットなグリーン系は難しいですね。ソワンカラー ヘナは、基本色の4色を組み合わせて、ある程度お客様のご希望の色に近づけることは可能です。ご要望のある方は、一度、ご相談ください。
パーマをかけたいです。ヘナ染めと一緒にできますか?
一緒にしないほうが良いでしょう。理由は、ヘナがパーマ液を浸透させないのでかけてもかかりにくい髪質になっています。もしパーマをかけるのであれば、ヘナ染してなるべく期間を空けてください。もしくはパーマを先にかけて1週間後のヘナ染めがお勧めです。1週間空けることでパーマ液が浸透していますので、その後のヘナ染めはパーマの固定になりますのでパーマが長持ちします。
生え際に出てきた白髪だけをヘナで染めることは出来ますか?
もちろん、生え際などの部分だけでも ヘナで染めることができます。(生え際の部分のみのヘナも量り売りもしています)。



